SSブログ

Railway Graphic D.E.F.第10回写真展展示作品 [山梨県]

3/7から3/13まで、新宿御苑近くのアイデムフォトギャラリー「Sirius」にて開催された、Railway Graphic D.E.F. 第10回写真展「10perature」は、総来場者数500名を超える方々が見に来てくださいました。下名は土曜日と月曜日に在廊しましたが、お会い出来なかった方々、気に留めてくれた方々、もうし訳ありませんでした。また来年も開催予定ですので、宜しくお願いします。

展示作品のうち、富鐡百景がらみの作品を紹介します。

富鐡百景(217) 小海線甲斐小泉-小淵沢
_IMG8963.jpg
上り列車が来る気配を踏切の遮断機が降りるタイミングと警音器の赤い光で表すと同時に夜明けの気配を背景で表しました。日の出のタイミングと列車の来る時間を合わせて訪問していますが、これは2番列車なので7時位になります。撮影は12月です。
当初は別の場所も候補にしていましたが選考会で落とされました。

こちらは展示作品の後に通過した列車です。
_IMG8980.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あけましておめでとうございます [山梨県]

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

新年早々、車を走らせて初日の出を見に行ってきました。松本では初日の出は山へ登らないと奇麗に見えないので開けた場所ということで、お気に入りの小淵沢へ。東側は甲府盆地で、山も低いので日の出もそれなりに奇麗に観える場所です。

中央本線小淵沢-信濃境
※車両は写ってません。
645Z4662-2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

八ケ岳高原線 [山梨県]

八ケ岳高原線、いわゆる小海線のことです。小淵沢駅を出てしばらくすると大カーブを走りJR最高地点の野辺山へと高さを稼いで行きます。富士山が見えるのは小淵沢からでて大カーブにさしかかる前の直線区間で見ることができます。ここは以前紹介しました。それ以外に無いと思ってたのですが、写真仲間が見つけた場所へ行ってきました。

富鐡百景(212)小海線甲斐大泉-清里
_IMG9041-2.jpg

かつてのブームも去り落ち着きを取り戻しているこの界隈(もっとも、冬のこの時期はすいているのはブームの時も同じでしょうけど)。今シーズンは暖冬の為富士山の冠雪が少なく、太陽が高く上がった状況でもシルエットでくっきり見ることができます。
とはいえ、HIGH RAILまではこちらが我慢出来ませんでした(寒かったんです)

列車が来なくても、電車は...w
_IMG9050.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

未来へ [山梨県]

写真仲間に教えてもらいました。以前、富士急の富鐡百景で探索して電線がうざくて撮らなかった場所ですが、そこから見えるリニア実験線です(開業時には本線になりますが)。
品川-名古屋を2027年度の開通は無理ですが、工事進行中のリニア新幹線の富鐡百景です。開業後もあかり区間は短いと思いますので、将来も貴重な場所になるかもしれません。
さすがにリニアは速いのですが、この区間は時速400kmくらいだと思います。ファインダーで撮ろうとするとシャッターは切り遅れます。なので、三脚に固定して、目押し一発撮りでの撮影になります。新幹線の定番(須津地区)でも連写性能の劣るカメラなので一発撮りがほとんどですが、久々に緊張しました。走り込み試験であれば20分おきくらいにここを通過するので、何度か練習すれば大丈夫でしょう。

撮影は、PENTAX645z です。

富鐡百景(211)リニア新幹線山梨実験線
645Z4130-2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

城跡から [山梨県]

久しぶりに投稿します。
久しぶりの沿線からです。富士急から富士山麓電気鉄道へと社名が変わってからは久しぶりの訪問になるかもしれません。沿線のほとんどから見える富士山。今回は、高い場所から。
富士急線谷村町を下りて40分くらい歩いた場所に、かつての山城があります。勝山城。
1594年に浅野長政の家臣浅野氏重により築城された、典型的な山城です。桂川の作る渓谷を利用した城は守りは強固だったのでは無いでしょうか。その城跡は整備され、誰でも登れるようになっています。その本丸のあったとされる場所からの俯瞰撮影になります。
ちょうど、都留文科大学前−谷村町の築堤部分を見ることができます。

PENTAX 645z + FA645 80-160mm/f4.5

富鐡百景(210)富士山麓電気鉄道富士急線谷村町-都留文科大学前
645Z2378.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

帰ってきた夏富士 [山梨県]

今年は富士山は登山できると書きました。SNSなどで夜の富士山の写真をみて撮れそうなので行ってきました。毎度おなじみの河口湖駅前。駐車場から停めてある列車の写真が撮れるので有名です。緊急事態宣言発出中につき、高速道路の休日割引の適用は無いので(どの道今回は夜からの撮影なのもあって)、深夜割引の適用を待っての移動でした。中央道の谷村PAで0時を過ぎるのを待って、河口湖駅に到着。インバウンドの方々など誰もいなく静まり返っていました。

今回は、モ1君と撮って見ました。

富士急行河口湖駅
StarStaX_645Z8697-645Z8747_lighten.jpg


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初冠雪の頃 [山梨県]

今年の富士山の初冠雪は、平年より2日早く甲府気象台から観測されました。平年値は1981〜2010の観測を基準にしてます。ところが、2003年からは河口湖測候所の無人化に伴い甲府気象台が行うことになりました。寄って誤差が生じています。
いつものことですが、初冠雪後一旦雪は消えることが多く、今年も例外では無いですね。雪が消えなくなるのは10月の後半になってからでしょうか。

そんな状況なので、初冠雪のタイミングで撮影できるのは土日にかかった時になります。2006年のこの年はうまく当たり、初冠雪の富士山とともに撮ることができました。

富士急行富士吉田(現富士山)-月江寺 2006年10月撮影
GG8M1070.jpeg

この日は、朝から撮影をしていました。今となっては懐かしい車輌ばかりで、逆に現行車輌は1000系(しかも、色は違う)位でしょうか。

この日の早朝の三つ峠-寿のがんじゃ踏切で撮影した初冠雪の赤富士。
GG8M1012.jpeg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夏富士で見づらいですが... [山梨県]

先日、甲府気象台から2020年の富士山初冠雪を観測したと発表がありました。昨年よりも24日も早く、平年より2日早い初冠雪となりました。実は、前の週に南側を中心に冠雪が富士吉田市などで観察されていたのですが、甲府気象台側は曇り空のため未確認となってしまいました。それが正式であれば、さらに数日速くなったんですがね。長梅雨後の猛暑の連続で今年は遅い冠雪かと思いましたが、季節は一気に夏から秋へと駆け足で変わっているようです。
その夏富士、冠雪のある富士と比べてコントラストの影響を受けないので見やすいのですが、気温が高く霞んだロイ雲が湧くことが多いので撮りづらいですね。

今回の場所も、夏富士ゆえ確認しづらい場所です。

富鐡百景(190)身延線甲斐岩間駅
IMGP4113 (1).jpeg

身延線は甲府盆地を走り抜ける間は御坂山地越しに富士を見られますが、笛吹川を渡るとそれが見えなくなります。ところが、線路の方向と周りの山地の関係で見える場所があります。その一つ、ハンコで有名な市川三郷町の玄関口甲斐岩間駅。頭の部分がしっかりと見えます。夏富士なので、黒いままなのでわかりづらいかもしれませんが、静岡行特急ふじかわの上に見えます。ここは、冠雪がしっかりしたら再度撮り直しですね。
そして、隣の駅久那土からももっと小さくしか富士が見えませんが駅から見えます。そのことをFacebookの富鐡百景に投稿したら、地元の方からコメントをいただきました。地元の学校の校歌にも富士山が見えることが歌われているそうです。こちらも、冠雪がしっかりしたら撮ってみようと思います。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

天使が見つめる駅 [山梨県]

 聖地訪問が当たり前になり、茨城県大洗町のようにアニメの街になる例もあり、タイアップが増えてきた気がします。登山が題材のアニメ・ヤマノススメでは、富士急行が登場します。富士急行とのタイアップも以前行われていました。その聖地は三つ峠駅。ここから、三ツ峠を目指して登って行きます。
 その、三つ峠は富士山が良く見える事で有名ですが、駅からもちゃんと見る事ができます。

富鐡百景(184) 富士急行三つ峠駅_IMG0455.jpg
このあかい列車は、富士急ハイランドにもテーマパークあるリサ&ガスパールです。その左に銅像があります。上には天使がのっかってます。これをもう少し大きく撮ってみました。

_IMG0471.jpg
丁度、特急富士回遊号がやってきました。天使は何故か、お客の方向(改札は左側にあります)を向いていないのです。いつ、建てられたのか?謎です。

おまけ
新しい6000系は、旧205系の先頭車改造が行われた車両が入ってきてます。湾曲した凸面鏡みたいに見えるので、富士山駅で構えていたら、予想通り全面窓ガラスに少しスマートな富士山が写りました。
本物と写り込みと100周年記念ラッピングのゴールド富士のトリプル富士になりました。
IMGP4849.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夕陽に染まる富士を河原から [山梨県]

中央本線の甲府盆地最西端の駅韮崎と塩崎の間を流れるのが釜無川の支流塩川です。上流へさかのぼると八ケ岳連峰を水源としているのがわかる奇麗な川です。中央本線は、塩崎駅を出てすぐトンネルに入りそのトンネルを抜けるとすぐにこの塩川を渡る橋梁が有ります。下り側は上路ガーター橋、上り側はPC橋梁ですので足回りも含めてすっきりと撮ることができます。
トンネルを出た瞬間南東側に富士山が姿を見せてくれます。以前は、河原は低い潅木が多かったのですが昨年の水害でそれらは流されて今は雑草のみが茂っています(冬なのであの種がついて厄介なあれが繁茂してますが)

ここは、上下線が分かれているので、上り線がメインになります。

富鐡百景(177) 中央本線韮崎-塩崎
IMGP1968.JPG


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー